2013年02月06日

ワールド集会

お久しぶりです。

最近は、他のサイトのUPをよくしてるのに、

こっちを放置してました。

さて、UFO続きで。

サニーは、将来宇宙へ行く運転手になりたいという夢に発展させた様子。

ウォーティーを月まで迎えに行ってくれるそうです。


節分の日は、鬼つながりで『鬼まんじゅう』作ったり、



天気よかったので、ウィンディーとひな人形出したり、



夜、父が帰ってから豆まきしたりして過ごしました。



さてさて、今日はウィンディーの通う学校で『ワールド集会』なる集会があったそうです。

毎年この時期恒例の行事です。

1年の時もスイスの人が来てくれたよって言ってたけど、全校の集会で会っただけ。

だから彼らは壇上にいてふれあう事は無かったらしい。


しかし、今年3年生。

どうやら、3年生と6年生はそれぞれ1時間ずつ留学生とふれあう時間があったそうです。

今回はスイスの女の人、ドイツの男女、韓国人の男の人そしてイギリスの男の人(中学校の英語の先生、普段も小学校に出入)の計5人。

当日、ドイツ人の一人は休んじゃったらしいけど、残りの4人と楽しく過ごしたそうです。



1人につき男女3人ずつ、2クラスなので12人のグループになってふれあったそう。

前日にどの人とふれあいたいかグループ分け。

ウィンディーは迷わずスイス人を希望。

家に帰って、お父さんの帰ってくるのを待って、ドイツ語の勉強。

11時過ぎまでがんばってました。

スイスって多言語国家だから、もしかしたらジュネーブとかフランス語圏、

チェチーノみたいにイタリア語圏だったら?英語の方がよくない?って言っても

ドイツ語だ!と一生懸命。



こんなカタカナメモなのに、読み上げるとドイツ語っぽく聞こえる不思議。

ドイツ語なんてほとんど覚えてないはずなのにすごいなぁ〜と

父と感心。


スイスのどこから来たの?とかいろいろ尋ねたら、

『かわいい〜ドイツ語〜』って言われたんだって。

でも、通じたようで、いろいろ日本語混じりで答えてくれた様子。

カクカクの日本語だったとウィンディー

いやいや、あなたのドイツ語もカクカクしてるから。

だから『かわいい〜』って言ったんだから。


スイスでもらってきたスイス観光局のガイドブック、

それの地図を示そうとしたら『なつかし〜』って言ってたみたい。



出身地はMonthey(写真中央左)だよって教えてくれて、

スイスの自慢の場所はマッターホルンだよってメモってくれたんだって。

・・・ってか、そこフランス語圏じゃぁ・・・。

でも、ウィンディーはほとんどのドイツ語の質問が通じた!って喜んでたからまぁいいか。  

Posted by ちうりっぷ at 01:07Comments(2)TrackBack(0)小学校

2011年09月27日

ウィンディーの運動会(2年生)

23日(祝・金)

台風一過の清々しい日でした。

雲一つない青空のもと、運動会が行われました。


気温は、日差しのある所では暑いですが

日陰に入ってしまうと涼しい、ほんとうに運動会日和でした。





ウィンディーは、クラス応援団の代表で

行進の時も、準備体操のときも、応援のときも、

クラスの先頭にいました。



さて、彼女の出番は、

『マルモリ体操と玉入れ』

『綱引き』

『大玉リレー』

『徒競走』




マルモリ体操&玉入れは、

マルモリ体操を踊った後、玉入れをします。

この玉入れは、祖父母も参加し、勝敗を決めます。

一家も、父のおかあさんが朝、遠くから駆けつけてくれたので、

参加してもらい、ウィンディーのチーム(白)が勝ちました。



綱引きは、低学年、中学年、高学年に分かれてそれぞれ対戦。

1学年60人弱の学校なので、2学年ずつでちょうどいい人数です。

ウィンディーの出場した低学年の部では、1対1の引き分けでした。



大玉リレーは、3種目あり、

赤白それぞれ全員並んで、大玉をバレーボールのトスのように送っていく競技は

ウィンディーのチームが勝ちました。

次の、並んだまま地面を転がして送る競技は負けていました。

最後の、低学年は転がし、高学年はトスで送る競技は僅差で負けました。



お弁当を木陰で食べ、午後の競技

徒競走では、ウィンディーの学年は、走力順に走るようになっていた為か、

4人中1位で帰ってきました。

学年によっては背の順の場合もあり、

背の順ではきっと遅いので、走力順でよかったです。

満面の笑みでした。





最終的には、総合得点でウィンディーのチームは負けちゃったけど、

たのしい運動会でした。



帰宅後は、おばあちゃんといっしょにおやつを食べ、

送るついでに一緒について行き、

1泊して帰ってきました。

公園で砂鉄とりしたり、ブランコで遊んだり

楽しかったね。
  

Posted by ちうりっぷ at 19:14Comments(7)TrackBack(0)小学校

2011年06月20日

ウィンディーの遠足

ウォーティーの事を書いたので、ウィンディーの事もさくっと

・・・まぁ、一緒に参加したわけではないので、ウィンディーの感想など参考に。



ウィンディーの遠足は、5月27日でした。

まず、ウィンディー、『弁当はキャラ弁にしてね』と

いともあっさりと言ってのけた。

なに!?無理!!!

あ、でも、弁当はピカチューのキャラ弁持ってくよ!って友達に言ったから

おいおい。勝手に何を言ってくるんだ。

こういうところが困ったお姉ちゃんです。


母さんさぁ〜、おむすびまんならすぐできるんだけど・・・・?
(この頃から、ウォーティーサニーのお弁当はたいていこのおにぎり↓)



でも、『もう小学生だから、アンパンマンはいやだ!』と。

もう小学生なんだから、普通にご飯詰めるだけでいいじゃない!

と言うが聞き入れられず。

まぁ、年に2回しか弁当の日の無い小学生だから、ちょっと母なりにがんばってみました。



弁当箱の関係(というより、母の腕の関係)で、耳たちまくりのピカチューです(笑)

ちなみに、サニーはこれを見て『うさちゃんウサギ』と言った。。。



さてさて、ウィンディー達は1年生と一緒に『鞍ヶ池公園』へ出かけました。

小学校の遠足は1年生は2年生と合同で班を作り、

2年生先導のもと、遠足を楽しむというスタイルです。

去年はリードしてもらった側。

今年はリードする側。なんだかんだ言っても成長してるんですね。


行きのバスの中では、レクリエーションの係にもなってたらしく、

家でクイズを考えたり、台詞の練習をしたりしていました。


本人には満足のできだったらしく、喜んでかえって来ました。



遠足の日は、雨の予報。でも、ひどい降りなかったらしく

なんとか無事だったとか。

カッパと折り畳み傘を持ってくるようにいわれていたので、

荷物は重くなっちゃったけど、

折り畳み傘を初めて使ったのがうれしかったらしく、

その事もうれしそうに話しました。



そういえば、母も小2の頃、はじめて自分の折り畳み傘をもらって

大人になったような気分でうれしかったのを思い出しました。



1年生のお世話をしたり、折り畳み傘を使ったり、

なんだかちょっと大きくなったかな?な遠足だったようです。



補足

ちょっと大きくなったと褒めたが、

帰ってきた弁当箱開けたら、ソラマメがすべて残っていた!!(怒)

『いや〜、時間無くって食べれんかった〜』と。

おいおい、3粒くらい一口だろうが。

無理して作ってるんだから、苦手でも食べてきなさい!!  

Posted by ちうりっぷ at 01:19Comments(6)TrackBack(0)小学校

2011年04月07日

始業式だけど

今日(7日)はウィンディーの小学校の始業式です。

でも、お休みしました。

1年生の時は、『欠席ゼロを目指す!!』といってがんばってて

最後、3学期に熱でダウン。欠席ゼロにはなれませんでした。


2年生は!!と意気込んでいた春休み。

しかし、3月29日くらいからのロタウィルス感染によって

まだまだぐったりしています。

サニーは4月4日にはだいたい復活し、

祖父母宅に避難していたウォーティーは帰ってきた3日に発熱したものの

その後は元気。

ウィンディーは、2日くらいにいったん復活したのですが、

4日からぶり返し、現在に至ってます。



始業式にでられないので、何組になったのかも(1組か2組しか無いけど)、

担任の先生が誰なのかもわからなければ

教科書もまだ手元にありません。


クラスや担任の先生は、

もしかしたら、近所の子が連絡帳に書いてもってきてくれるかもしれませんが。



ちなみに、

母もちょっくら感染しました(多分)

5日の朝、父が仕事に出かけた後、調子が悪くなりました。

でも、なんどもトイレに駆け込み、

・・・夕方には復活してしまいました。

体が丈夫という事だけが取り柄でしたが、

自分自身、この回復にはすごいなぁ〜と感心してしまいました。



父も、同じく5日、職場についてから調子が悪くなったらしく、

いつもよりは早い時刻に

自転車は部屋において地下鉄とバスを乗り継いで帰ってきました。


翌日の6日も、『きっと治った!!』と出かけて行きましたが、

またぶりかえしてぐったりしながら、それでも自転車で帰ってきました。



はぁ〜。みんな元気になったらなんかおいしいものでも食べに行きたいなぁ〜

あ、その前に、父の両親から山陰(父のふるさと)の干物

カレイ、ハタハタ、するめが送られてきてるんだった〜。

まだたべてないよぉ〜。

そろそろ食べないと。まずはこれをおいしくいただかなくっちゃ。  
タグ :育児病気

Posted by ちうりっぷ at 09:35Comments(2)TrackBack(0)小学校

2011年03月26日

サタデーキッズ〜陶芸教室〜

住んでいる町(市)では、

小学生のみが参加できる『サタデーキッズクラブ』という講習があります。

これは、前期、後期に分かれていて、

学校で申込用紙をもらってきて、事前に申込み、

人数が多かったら抽選で参加が決まる集まりです。(市内8校の小学生が応募します)


講習料はほとんどかからず、材料のいるものが実費を払うくらいです。


ウィンディーは、できるかぎりの申込をし、

前期は、

『山車を勉強する会』

『ジュニアダンス(合計4回)』←嵐の曲を踊りました、、この時初めて嵐を知った娘

『国際理解教室(スペインから来てる国際交流員さんの講演会)』

に参加しました。



後期も、6個応募したのですが、結局抽選に当たったのは1講座

『陶芸教室』だけでした。

(ちなみに、「しめ縄教室」「編み物教室」「水泳教室」「ぬいぐるみ教室」「ブローチ作り」がはずれました)


さて、陶芸教室は2回ありました。

まずは1回目は2月5日にありました。


町の陶芸クラブの先生たちに、教えてもらいながら、コップを作ります。

まずは、その形作りです。



父にかなり手伝ってもらいながら、コップ本体、取っ手を作りました。


余った粘土では、何か小物を作っていいと言われ、、、

こんなものを作ってました↓



葉っぱのお皿、手裏剣オブジェ、かたつむり、アンパンマン、サッカーボール



さて、これらを提出して、1ヶ月後、素焼きの作品と対面です。


そして迎えた3月5日。

素焼きになって一回りちいさくなった作品と対面。

まずは、コップの表面を軽くサンドペーパーで削って滑らかにし、

粉を落とす為にスポンジで水拭き。


その後、釉を塗ります。


用意されていた釉は、



透明、濃い青瑠璃織部黄瀬戸鉄赤、白、天目の9種類でした。


ウィンディーは、よく見るような白地に織部の緑がたれているようなのがいい

という事だったので、まず半分くらいに白の釉をかけ




乾いてから織部を塗っていました。



緑色がいいって言ったのに、どうしてネズミ色なの??』と不思議そうでした。

そんな不思議と思った事を、かえってから学校の宿題の日記に書いてました。


小物たちも、それぞれ釉を塗って仕上げました。

小物は、ウォーティーも手伝わせてもらえてうれしそうでした。





そして、塗り終えた小物たち




これを、2週間後くらいに各々とりに行きました。


出来上がった作品はこちら。



なんか、かたつむりは旅に出たのかいなくなってましたが、

釉薬を塗った時にはなかなか想像できなかった風合いで出来上がってきました。

ウィンディー的には、もう少しコップの織部が多い(濃い)方がよかったようだけど、

まぁ、初めてにしては上出来かな。


今では、このコップでお茶を飲んでるウィンディー

『なんだか、おいしく感じる〜』だって。



新年度は、どんな教室に参加できるかな。


あ、そうそう、サニーも一応参加してました。

というより、教室内をうろうろ徘徊してました。

(1回目はほとんど寝てた。2回目は父が仕事でいなかったけど、ひとりで静か?にしててくれた)

おとなしくて助かりました。  

Posted by ちうりっぷ at 01:58Comments(4)TrackBack(0)小学校

2011年03月01日

授業参観

マラソン大会の3日後、今度は授業参観でした。

ウィンディーの学校では、授業参観とは呼ばず

『学校公開ディー』という名称になっています。

2時間目から4時間目まで公開されています。


ウィンディーのクラスは、2時間目は『さんすう』でした。

今回の参観には、父はお仕事(入試)のため参加しませんでした。


ウォーティーサニーも連れて行きました。

授業が始まる前、ウィンディーを見つけたサニーが、

『おねんね〜ん!』と駆け寄って行きました。

それを見た先生、

『はい、君の席!』って、

ウィンディーの隣にサニーの席を作ってくれました。

サニーは、そこに腰掛けて、授業開始です。



・・・ちなみにウォーティーは、母となりで学級文庫の絵本をみてました。



さて、授業の内容は、入学してからいままでに習ったさんすうの復習。

出席番号順に当てていき、

最初は数字も書けなかったねと、

黒板に間違えやすい数字をかかせたり、

数をかぞえさせたり、


足し算や引き算の計算をしてみたり、


さんすうセット(個人持ちではなく学校のをすべてレンタル)のコインを使って

お買い物ごっこしたり。



2時間目の放課は長いので、授業後は外であそんで。


3時間目は、『せいかつ』

1年間でできる事になった事発表会。

最初に、みんなで歌を歌った後、

朗読をするグループ、

縄跳びをするグループ、

マット運動をするグループ、

鍵盤ハーモニカや鉄琴を演奏するグループ

昆虫について発表する子など、

コドモたちが得意と思われる事を先生がチョイスし、

みんなで練習して発表。

ウィンディーは、お友達と英会話の発表でした。


4時間目は、作文の発表。

それぞれが遠足や運動会、夏休みなどといういずれかのテーマ1つに沿った作文を書き、

4月からの思い出を順に発表していきました。

ウィンディーは、入学式の思い出を発表していました。

入学式に、ほかの子は泣いていなかったけど、

自分は泣いていた、そんな思い出を作文にしていました。


最後に、全員で『Believe(ビリーブ)』を歌いました。(こんな歌です

間奏のときに、

『僕たち、私たちは、おとうさんお母さんがいなかったらうまれてこなかった
 
 育ててくれてありがとう』

のような内容の全員スピーチが入り、

感動をさらっていました。



1年間、たのしいクラスで過ごせてよかったね。

サニーにも楽しい参観日だったね。  

Posted by ちうりっぷ at 11:28Comments(6)TrackBack(0)小学校

2011年02月28日

マラソン大会

16日、小学校のマラソン大会がありました。

暖かい、いい天気の日でした。


1年生、男子の出発し、ゴールの後、女子もスタートしました。


普段、『マラソン大会楽しみ!』と、

児童館へ行くのも、英語の習い事へ行くのも、

走って通っていたウィンディー

へぇ〜。かけっこは苦手そうだったけど、

母と同じく、持久走の方が好きなんだ〜と思っていました。


ちなみに、父は小学1年の頃から、

マラソン大会は、毎年余裕で優勝だったそうです。



で、いよいよスタート。



おぉ〜、母がコドモの頃、

長袖の体操服はなんか着てる人が少なくって恥ずかしかったから、

きっと、今の子もそうだろうと思って、長袖を買い与えなかったら、、、

・・・半袖の子の方が少数派でびっくり。

(この日は2人だけ半袖。でももう一人の子は長袖持ってるとママから聞いてるので

 本当に半袖しか持っていないのはうちの子だけですね・・・)



そんなことより、

ウィンディーはどこだ〜??と探しやすい半袖シャツを探す。


・・・・なかなかいないな。。。


あ、、、どべから2番目にいる!!



さて、校庭を1周後、校外にでて、再び校庭を走ります。


校外から戻ってくるコドモたちを眺めますが、なかなか戻ってこないウィンディー


あ、戻ってきた!と思ったら、

すぐ後ろに見える校長先生。。。



どべ2のまま帰ってきました。


そして、そのままゴール!!

順位は28位でした(笑)



人に会うたび

『マラソン大会、2位だったんんだよ♪』といい

『すごいね〜』とほめてもらうと

『どべ2位だけどね!』と笑いを取ってる娘です。




それよりも、このマラソン大会、

すごいなぁ〜と感じたのは校長先生。

3年生の途中までしか見てなかったけど

すべての競技、最終ランナーの後ろを完走してた先生。

若い先生もいっぱいいるのに、

がんばるなぁ〜校長先生。


校長先生を表彰したかった大会でした。

・・・その後、体大丈夫だったのかな・・・と変な心配も。  

Posted by ちうりっぷ at 22:49Comments(4)TrackBack(0)小学校

2010年10月09日

学級委員選挙

今日、ウィンディーの学校では

それぞれのクラスで学級委員選挙があったらしい。


プチ登校拒否だったウィンディーも学校にはすっかり慣れ、

もともとリーダーになりたいタイプだった為立候補。

結果、決選投票で破れたらしいが、まずまずの健闘。

次回までに、人望が集められるといいね。



で、決まったとき、お友達(受かった子)はどうしてた?と聞くと

『恥ずかしそうにシテタ』と。

じゃあ、ウィンディーはどうしてた?

『机を拳で叩いて くっそー!!と叫んだ』と顔8

いや〜、くっそ〜!!はかわいくないから、言わない方がいいよ

と忠告すると、

『じゃぁ、今度からは ちっくしょー!!!にするね』って。

・・・もっと悪くなってますがね顔7



試しに受かってたらどうしたと思う?って聞いたら

『立ち上がって よっしゃ〜!!っていう!』グッド

親が思う以上に、ものすごいリアクションをするようです。
・・・ただ、ウィンディーは話しに尾びれや背びれをつけまくるので話半分で聞かなくちゃいけませんが。


このあと、

『あ〜あ、三学期とか四学期とかあればいいのに〜』とウィンディー

いや、三学期はあるけど、選挙は2年生になるまでないからね。  

Posted by ちうりっぷ at 00:54Comments(2)TrackBack(0)小学校

2010年04月21日

がんばれ ウィンディー

思えば、、、1週間近くの放置でした。


さて、ぴっかぴかの一年生。

ここで書いた通り、まだまだ臆病者のウィンディー

毎朝、家を出るまでは順調ですが、

家を出ると、『お腹が痛い』『気持ち悪い』などと言い出し、、、

じゃあ、休む?っていうと、学校は楽しいから行きたいそうで。

なにがダメかって、家から公園(集団登校の集合場所)までの道のりがイヤなんだそうです。


公園自体は家からみえるところにあるんだけど、

通学路を通って、しかもグランドもある大きな公園だから、

集合場所まで行くには2、3分?もしかしたら5分くらいかかるかもしれない。
(ふつうなんだけどさ・・・)


最初の1週間は、近所のおねえさんが迎えにきてくれたけど、

今はひとり。母が、公園まで送ればいいんだけど、、、

公園までの道は、通学路。

つまり、一家より遠くから通っている分団も通る道。



ウィンディーの集合時間に間に合うように行く時間帯、

ちょうどその頃には、遠いところの分団が列をなしてやってくる。

最初、その列をやり過ごしてから、公園まで送っていこうかとも思いましたが、

ウィンディーのこと、それをすると、いつまで送らなくっちゃいけなくなるか。

というより、最初の1週間、『これからひとりで通えるように』って

迎えにきてくれて、道を案内してくれてたおねえさんの苦労はいったい!?


そう、母子共に葛藤していたら

遠い分団の班長さんが、『連れてってあげるよ』って、

ウィンディーを、通り道沿いの集合場所まで連れて行ってくれました。



自分の所属する班ではないけど、手を差し延べてくれたおねえさん。

その手をみて、ウィンディーは、ほっとしたように、自ら楽しそうに学校へ。



その日以降、毎日『明日は一人で行けそう!』と言いながらも、

結局、上記同様に、家を出たところでうじうじし始め、

おねえさんが『一緒に行こ!』って誘ってくれて、

連れて行ってもらうという事が繰り返されています。



親から離れてしまえば全く平気なのに、

離れるのがなかなかできなくなったウィンディー

毎朝、自分の班にウィンディーを引き入れて、

集合場所まで連れて行ってくれるおねえさんに感謝です。  

Posted by ちうりっぷ at 01:45Comments(0)TrackBack(0)小学校

2010年04月07日

入学式

ヨモギ摘みの翌日日曜日は、同じ公園で町内会のお花見。

これは、毎年4月第一日曜日の恒例行事。しかも雨天決行!!

公園の桜の下でバーベキュー等して、親睦をはかります。

今年は晴れていてよかったです。




さて、バーベキューのあとは、母の在所によって、

久々に関西に住む弟家族が日帰りで帰ってきていたので会いに行って一緒に夕食、

翌日は怒濤のように入学準備をこなしながら

My母の散髪、




そして迎えた翌日6日の入学式。



庭の枝垂桜も花はまだ少ないけど一応満開。

暖かいいい天気。

下の2人は家でMy母とお留守番。



わくわくどっきどき。

楽しそうに小学校へ。クラス発表をみて、お友達と笑顔でご挨拶。

ココまでは笑顔。

受付で、先生に名前を言って名札をもらうんだけど、

名前を恥ずかしがって言えず。

名札をもらって、通学帽の受け取り。

それが終わってから昇降口から教室に入るんだけど、、、

あぁ〜恐れていた事が。

スイスに行く前は幼稚園へ行くのも全く平気だったのに

帰国後はものすごく臆病になったウィンディー

昇降口で泣き叫びます。

幼稚園の先生なら『おかあさん、引き受けますから行って下さい!』ですが

小学校の先生はちょっとおろおろ。

『おちつくまで一緒にいてあげます?』って。

うちの子はどっちかと言うと、親から離れちゃったら諦めて平気になるから

先生に引き渡したいけど、、、まぁ、入学式、先生も忙しいんだろうけど。


それでも、特例(?)で教室まで一緒に入り、そこでもじたばた。

さすがに落ち着かないので、

最後は先生に『お願いします。離れた方が落ち着きますので!!』と

お願いして引き受けてもらいました。


母達はそのあと体育館へ。

いろいろと手続き後、新入生の入場を待ちます。



そして、新入生入場。

泣き止んでいましたが、緊張しまくり。

ドキドキどん!一年生の歌を歌って、

校長先生のお話や来賓紹介。

相変わらず、『おめでとうございます』の言葉に

『ありがとうございます』とこたえる可愛らしいコドモ達。

式が一通りおわり、教室へ。

担任の先生のお話の後、コドモ達は別の先生と学校探検。

大人は担任の先生から教科書や道具類の説明。

ランドセルを受け取って、再び体育館へ移動。コドモ達と合流。

そして記念撮影して解散。


解散後、校庭でお友達と記念撮影。

この日はとってもあったかくって、22℃くらいまであがるって予報。

本当にいい天気。



着物の母達だけでなく、コドモ達も汗だくになっていました。

さて、8日の入園式もいい天気だといいな  

Posted by ちうりっぷ at 15:02Comments(2)TrackBack(0)小学校